内視鏡検査とは、主に口や肛門から検査機器を挿入し、胃や腸などの消化器官を小型カメラで調べる検査のことです。
内視鏡検査そのものは医師が行いますが、看護師も検査機器の管理や検査中の補助者として重要な役割を果たしています。
消化器系の内視鏡検査に関する知識やスキルを身につけるには、消化器内視鏡技師という資格を取得することが有効だと言われています。
内視鏡技師には第1種内視鏡技師と第2種内視鏡技師の2種類があり、看護師の免許があれば基礎的医学試験が免除される第1種内視鏡技師の認定資格が取得可能です。
准看護師は、基礎的医学試験の必要な第2種内視鏡技師の資格しか取れません。
日本消化器内視鏡学会が認定する消化器内視鏡検査技師資格は、消化器内視鏡学術試験を中心とした学術試験と口頭試問から成り立っていますが、看護師なら誰でも受験できる訳ではありません。
消化器内視鏡部門で日本消化器内視鏡学会の専門医の指導を受け、2年以上の実務経験を積んだ実績があることや、内視鏡検査に関する所定の講義を受講したことに加え、勤務先の日本消化器内視鏡学会に所属する専門医による推薦と、内視鏡検査の実績証明を受けていることなどが、条件となっています。
また、過去5年以内に内視鏡機器取扱講習会か機器取扱セミナーを受講することも必要です。
職場によっては、内視鏡検査の診療科に配属された看護師に、消化管内視鏡検査技師の資格取得を求めるケースも珍しくありません。